Report
2006 >> [11.11] [08.26] [05.13] [02.25] 
2005 >> [11.26] [08.27] [05.14] [02.05]
2004 >> [11.13] [08.07] [05.15] [02.07]
2003 >> [11.08] [08.24] [05.31] [02.01]
2002 >> [12.08] [09.07]

2005.05.14 ページ1
 demo1「はじめの一歩のアクションスクリプト」 講師:野中文雄氏
 demo2「まるっと見せます! デビュー25年の奥義」 講師:A.e.Suck氏
 企業demo「CaptivateでFlashの入門書を作ったよ」 講師:SIHO(有限会社ビバマンボ)氏
 「自作アニメ自慢」:AYAさん / さくらぎけいさん / 深田典秀(アイ・プレックス)さん / 森脇裕也さん
 司会:サブリン氏

ページ1 ページ2 ページ3


受付班の野中氏(左)とA.e.Suck氏(右)今回のF-siteセミナーは「初心者DAY!」。
5月14日、参加者122名で、はじまりはじまり〜。



はじめの一歩のアクションスクリプト


講師:NORI氏講師:野中文雄氏

精力的にセミナーや執筆活動を行う野中氏。
今回は1つの初心者向けサンプルを元にお話しいただきました。

シンボルとインスタンスの違い


初心者がActionScriptを学ぶ上で、まずつまづきがちなのが、シンボルとインスタンスの違い。これを、韓流ブームにあやかって(?)、冬のソナタで例えました。

項目

シンボル インスタンス
Flashでは… シンボル インスタンス
舞台・ドラマでは… 役者 キャスト
『冬のソナタ』では… ペ・ヨンジュン カン・ジュンサン/イ・ミニョン
(ヨン様による二役)

なるほど、ヨン様はこの世に1人だけですが、ヨン様のキャスト(配役)は無限です。
『冬のソナタ』のヨン様のような一人二役の場合、ギャラはヨン様1人分で済むように、1つのシンボルを複数のインスタンスで使い回すと、データはシンボル1つ分で済みます。

技術的な違いは、以下の通りです。

項目
シンボル
インスタンス
名前に使用できる文字 全角日本語など、2バイト文字やスペースも自由に設定できる。 原則として半角英数字(記号は「_」が使用可能)。
ActionScript 原則としてコントロール対象にならない。 コントロール対象になる。


Flashでアクセシビリティとは 1.マウス以外のナビゲーションを用意 2.読み上げソフトに対応する

なお、シンボルには3つの種類があり、それぞれ以下のように分類されます。

シンボルの種類
用途
ActionScriptの記述
ムービークリップ 主にスクリプト
ボタン 必要に応じて
グラフィック 主にアニメーション × (スクリプトで制御できない)


ActionScriptの記述場所


ActionScriptは、フレームとインスタンスに書くことができます。

前者はフレームアクションと呼び、後者はActionScriptを書くインスタンスによってムービークリップアクション、ボタンアクションと呼びます。

記述場所
説明
スタイル
フレーム メインタイムライン/ムービークリップのキーフレーム ステートメントを直接記述
インスタンス (1)ムービークリップインスタンス
(2)ボタンインスタンス
イベントハンドラ (イベント) {
   ステートメント;
}

フレームアクションは、ステートメント(命令文)をキーフレームに直接記述します。そのため、他のインスタンスとごちゃごちゃになって混乱しないように、ActionScript専用のレイヤーを作成し、ロックしておくと便利です。

なお、レイヤーがロック状態でもActionScriptは記述することができます。


インスタンスに記述するActionScriptには、イベントとイベントハンドラが必要です。
欲しい商品が分かれば、どこに買いに行けばよいかは決まるように、ActionScriptを書くときも、まずイベントから考えれば、イベントハンドラは自動的に決まると言えます。

[参考記事] イベントとイベントハンドラ
http://f-site.org/articles/2002/01/26154029.html

インスタンスの種類
使えるイベントハンドラ
指定できるイベントの例
ムービークリップ onClipEvent () enterFrameloadなど
on ()
※Flash MX以降
releaseなど
ボタン on () releaseなど


「ActionScriptをフレームに書くかインスタンスに書くかは、初心者のうちはあまり神経質になる必要はない」と野中さんは言います。形にこだわることよりも、まずはやってみることが大切なようです。

ただし、他人の書いたActionScriptをやみくもにコピー&ペーストしても、本質的な理解には辿り着けません。「1行1行の内容を理解したうえで書くことが大切」とのことでした。

なお、ActionScriptの記述場所については、過去のF-siteセミナーでも取り上げた話題ですので、そのときのレポートもご参照ください。

[参考記事] 「ActionScriptどこに書く? − MXスタイルからAS2.0まで」レポート
http://f-site.org/cont/10semi/0405/index2.html

 

変数とターゲットパス


[アクセシビリティ]パネルの[名前][説明]欄変数とは、一時的に値を保存しておくメモリのようなもののことです。変数として名前を付け、値を入力(代入)しておくと、あとから変数名を指定して値を取り出すことができます。

 

// 変数の宣言方法
変数 = 値

他にも、変数宣言にはいろいろな方法があります。詳しくは、レジュメをご覧ください。


変数やプロパティの操作には、ターゲットパスの指定が必要です。ターゲットパスを省略すると、ActionScriptを書いている場所が起点になります。

[参考記事] ターゲットパス
http://f-site.org/articles/2002/01/26153958.html

[参考記事] ムービークリップ定義済みプロパティ
http://f-site.org/articles/2002/01/26153956.html

サンプルファイルを使ったスクリプティング


今回のセミナーでは、ここまでの方法と、いくつかのMathクラスをを使って、左のようなサンプル(クリックすると別ウィンドウで表示します)を作成しました。

 

詳しい方法はレジュメを参考にしてください。以下に使用したActionScriptの一部の解説を引用します。

Math.random()
0以上1未満のランダムな(浮動)少数値を返す。

Math.sin()
角度をラジアンで渡すと、三角関数のsin値を返す。

%(剰余)
指定した数値で割った余りを計算する演算記号(演算子)。

%=(剰余を代入)
左辺の現在値を右辺の数値で割り、その余りを左辺に代入する演算記号(演算子)。

Stage.width/Stage.height
ステージの幅/高さの数値を返す。

以上、「はじめの一歩のアクションスクリプト」野中文雄氏でした!
本セミナーで使用したレジュメは、下記でご覧いただけます。
http://www.fumiononaka.com/Sample/F-site/FF050514.html

 
togoru.netのFlashはもちろんアクセシビリティ対応  NORI氏  ボタンの説明は[アクセシビリティ]パネルで入力アクセシビリティに興味をもつ業界人が多数参加

Top

ページ1 ページ2 ページ3

© 2001-2005 F-site All Rights Reserved.