第5回「WebGL & Stage3D 勉強会」の参考記事とリンク [Edit]

2014年3月26日19:00よりアドビ システムズにて第5回「WebGL & Stage3D 勉強会」が開かれました。野中の務めました一席「WebGLに対応したCreateJS」でご紹介した記事やリンクをご参考までにまとめました。

WebGL & Stage3D 勉強会

EaselJSがWebGLをサポート

2014年1月16日付CreateJS Blogに「WebGL Support in EaselJS」という記事が投稿されました。EaselJSでWebGLレンダラがサポートされ、現在パブリックプレビューが公開されています。blog記事にもとづいて、新しいWebGLレンダラについてご紹介しました。BlogにはWebGLレンダラを用いた3つのサンプルが公開されています(図001はそのうちのひとつ「Bunnymark」)。

図001■Bunnymark
図001

EaselJS次期バージョンでWebGLを使う

2014年1月28日付CreateJS Blogに「WebGL & EaselJS: a Technical Intro」という記事が投稿されました。EaselJSの次期バージョンがサポートするWebGLレンダラはどう使えばよいか、についての入門的な解説です。本稿はblog記事にもとづいて、新しいWebGLレンダラの使い方をご紹介します。

EaselJSパブリックプレビュー

新たなWebGLレンダラは、パブリックプレビューとしてGitHubに公開されました。そして、フィードバックはCreateJS Supportで受付けています。このWebGLレンダラは、つぎのメジャーリリースに備わる予定です。本稿執筆時のGitHubには「WebGL」フォルダに「WebGL Examples」と題してふたつのサンプルHTMLドキュメントが含まれています(図002)。

図002■WebGL Examples
図002

そのサンプルのひとつTwoStages.htmlは、コンテキスト2DとWebGLのふたつのステージ(Canvas)を重ね合わせて、マウスイベントをシームレスに扱っています(図003)。

図003■EaselJS Two Stages passing mouse events
図003

WebGLレンダラの制約

Facebook Page「CreateJS」

Facebook Page「CreateJS」に新たな情報を公開していきます。

その他の記事